車高調の調整について。

車高調の調整について。

[1] ケン 2006/07/01(Sat)-22:35 (No.6789) 引用

車高調を装着されている方教えて下さい。
車高の調整はどのようにしておりますか?
ウエイトバランス等々を考慮しておりますか?
なんでも結構ですので教えて下さい。

[2] ウメさん 2006/07/02(Sun)-00:09 (No.6798) 引用

今晩は、サスのセッティングですか〜一番難しいところですね〜御自分の走りのスタイルや走るステージ、車の補強など様々な要因が絡んでくるので、どの程度での話でしょうかねf^_^;例えば「取り敢えず車高を下げたい」など、具体的にお話が出ると他の方もアドバイスがし易いと思います(*^-^)b

[3] ケン 2006/07/02(Sun)-04:46 (No.6809) 引用

>ウメさん
レスありがとうございます。
自分は、山道(峠)がメインです。
程よく、乗り心地もよく、見た目も良く、走りも良く・・・・って感じです。抽象的でごめんなさい。
サーキット走行は考えておりませんし、車の補強も考えておりません。自分の走りに合わしたセッテイングが出来ればベストなんでしょうけども、皆様はどのような感じでセッテイグされているのでしょうか?また教えて下さい。

[4] ウメさん 2006/07/02(Sun)-17:42 (No.6824) 引用

ケンさんこんにちは、
お使いの車種を教えて頂けますか?

[5] ケン 2006/07/02(Sun)-21:47 (No.6844) 引用

ウメさん、こんばんわ。
車種は、スイスポmtです。車高調はスズキスポ−ツのスポ−ツコンフォ−トです。お願いします。

[6] ウメさん 2006/07/04(Tue)-01:58 (No.6910) 引用

今晩は、ケンさんスポーツコンフォートですか、奮発しましたね。
o(^▽^)o
スイスポはZC31Sですか?4輪車高調整タイプでしょうかね?
まず推奨車高&減衰力(基準とする)に調整して見ましょう。ケンさんは峠メインなのでいつもの峠ポイントを流して見ましょう。ノートと鉛筆消しゴムを持って行って下さい。タイヤ空気圧はメーカー推奨値にして下さい。今回は昼間、普通に登りと下り両方走って下さい。それぞれ走った時の感じをまずノートに書き込んで下さい。一往復走り終わったら、ノートに書いた感じを参考に車高は変えずに、減衰力調整をして登りを走って下さい。)上まで行ったら又ノートに記入今度は下りなので一旦減衰を基準に戻しノートに書いた感じた事を参考に減衰を上げるか下げるかします。これを繰り返していきます。今度は夜の峠ですが、行う作業は基本的に同じですが、夜は当然走りモードなのでスピードレンジが上がります。昼間のレッキ(流して下見)の甲斐もあり、路面の状況(凹凸やウネリ)も手に取るように分かり良いライン取りが出来るでしょう。やはり基準から走らせて下さい。基準の車高で登りと下りで繰り返し減衰調整をして決まったら、今度は、車高のアジャスターを回して2山下げます。(2山ぐらいづつだと車の動きが分かり易いため)下げたら又登り下りの減衰調整を繰り返します。これを繰り返してケンさんに合った車高と減衰力が分かり峠を攻める時での登りと下りでも、気持ちの良い走りが手に入る筈です。必ずノートに一回ごとの車高と減衰力(目盛りの番号)感想を書いて下さい。世界に一つだけの貴方専用セッティングブックが完成する筈です。もし最後の詰めでアンダーが出る様な場合は、フロントを少し上げ減衰力を少し下げると、フロントが粘って、アンダーが収まると思います。(*^-^)b良い結果を期待しています。

[7] ケン 2006/07/04(Tue)-06:30 (No.6912) 引用

ウメさん。おはようございます。
大変参考になりました。
4輪調整の方です。
車高調って一度セッテイングしてしまうと、殆どの人がそのままって聞きます。ちょっと勿体無いと思い色々と試してみたいと思ってます。
早速、実行してみたいと思います、有難う御座いました。

[8] わー 2006/07/04(Tue)-12:54 (No.6923) 引用

>ケンさん
スポ−ツコンフォ−トとはうらやましい限りです。自分には先立つものが・・・。(^^;;

300KMほど慣らしをしてから、セッティングすると、いい具合になりますよ。(^^)

>ウメさん

こちらは質問で申し訳ないです。スイフトで車庫調をつけたことがないで、お伺いしたいのですが、通常、アンダーが出ている車のフロントを上げて、減衰を下げると、余計アンダーになると思うのですが、スイフトは違うのですか?


☆雑誌からパーツまで!新着スイフトグッズをチェック!

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
本文
本文の色
ファイル
削除キー